
論文集
鋼構造年次論文報告集
鋼構造年次論文報告集について
当協会では、1993年以来、毎年1回「鋼構造年次論文報告集」を刊行し、併せて掲載論文・報告の講演会を「鋼構造シンポジウム」のアカデミーセッションとして開催しています。鋼構造分野からの公募論文・報告を取りまとめた鋼構造シンポジウムの発表論文報告集です。
例年3月末 ~4月末にかけて、アブストラクトの投稿を募集し、審査後に完成原稿を作成していただき、冊子とします。また論文・報告が登載された場合、著者のうち1名にシンポジウム・アカデミーセッションにおいて講演を行っていただきます。
投稿要領
2023年度鋼構造年次論文報告集アブストラクトの募集を下記の通り行います。
皆様には奮ってご投稿いただけますよう、お願いします。
投稿期間:2023年3月28日(火)~4月21日(金) 17:00
Submission period:28th March(Tue.)-17:00 21st April(Fri.)
2023年度アブストラクト募集案内(和文)
投稿受付は、終了いたしました。(2023.04.21)
オンライン投稿マニュアル
(今回は、①~⑭までの作業となります。アカウントをお持ちの方はログインの後、⑤から)
※ご提出いただくアブストラクトは、例年同様A4縦置き、横書き、2ページで書式は自由です。
タイトル、著者名(共著者含む)、所属、を上部に記載の上、 概要として、
(1)目的、(2)方法、(3)結果と考察、(4)結論
の4項目に関わる内容を参考図等も用いながら作成いただくこととなります。
投稿前にご準備のご参考としてください。
当協会の会員の場合、登録料が優遇されます。(非会員のままでも投稿、発表は可能です)
また「優秀発表表彰」の審査対象条件は、従来の35歳以下に加え、”会員であること”が必須となっています。
非会員の方はぜひ入会をご検討ください。
入会についてはこちら。
※注意
<会員番号入力について>
アブストラクト投稿と同時に入会希望の方には、6月上旬に入会承認通知書をお送りします。
同通知に記載されている会員番号を、後日、マイページより入力してください。
<入会手続きと会員優遇措置について>
シンポジウムに関連した会員優遇措置(発表登録料、優秀発表表彰)を受けるには、9月末まで
に入会申込をしてください。(以降の申込では、会員扱いとはなりませんのでご注意ください)
<鋼構造シンポジウム2023について>
鋼構造シンポジウム2023は、2023年11月16日(木)、17日(金)の2日間開催予定です。
開催方法は現時点(3月上旬)では未定です。7月頃に決定予定です。
問い合わせ先
(一社)日本鋼構造協会
東京都中央区日本橋3-15-8 アミノ酸会館ビル3階
TEL : 03-3516-2151 FAX : 03-3516-2152
E-mailでのお問い合わせはこちらから
Copyright (C) 2008 Japanese Society of Steel Construction. All Rights Reserved.